【2016年1月14日】
貧乏フリーライターでも南国でバカンスを楽しめる10のコツ
こんにちは、マルコです。
僕には
そこそこ仲の良い弟と妹がいて、数年前までは毎年のように旅行に出かけたりしていました。
しかし、最近では3人の住んでいるところが離れたこともあり、もうずいぶんきょうだいで出かけることはなくなっていたのです。
そんな3人が、2015年の年末、ひさしぶりに集まりました。

よう。

チィーッス。

うむ。
なぜひさしぶりに3人がそろったのか……それはもちろん、
久しぶりにきょうだいで年末の旅行に出かけるためです。
これまで3人でいろいろな国を旅してきましたが、今回は僕の強い要望により
「南国でバカンス」に決まりました。

※イメージ
なぜかというと、単純に
「南国でバカンス」という字面に憧れがあったからです。……はい。それだけです。
しかしですよ、ただでさえ飛行機や宿代が高騰する年末。しかも南国でバカンスともなれば、費用がクッソ高くなるのでは……。
貯金ゼロの貧乏フリーライターである僕に出せる金額はしれています。
が!
心配はいりません。
我が家には
旅オタクの妹がいるからです。

これまでに何十ヶ国もふらふらとまわってきた旅オタク。旅の相棒は炊飯器。趣味は旅のルートを考えてGoogle Mapに書き込むこと、カメラ、戦闘機、モンハン。当サイトで開催しているトークイベントのレギュラー出演者。

たしかに年末年始は飛行機も宿も高くなる。そこでバカンスができる観光地を徹底的に調査した結果、マレーシアのチェラティンビーチだけは年末の繁忙期にもかかわらず早割がきいてかなり安く滞在できることがわかった。おそらくこの時期は雨季にあたることと、日本からは若干アクセスがよくないことが理由だと思う。

もちろん日本からの飛行機は格安航空会社を使う。ただし、まだ罠がある。飛行機は首都であるクアラルンプールに着くんだけど、目的地はそこからさらに国内線に乗り換えて飛ぶ必要がある。これがもったいない。そこでクアラルンプールから目的地のビーチまでの距離を計算したところ、タクシーを使えばわずかに時間がかかるだけでもっと安く行けることがわかった。金額については現地に住んでいるマレーシア人の友だちに確認したので間違いないはず。

ただ、格安航空会社にはまた別の罠がある。行きはいいとして、帰りは1月2日以降に発つと価格が跳ね上がるのよ。そこで今回はカウントダウンと年越しはビーチで楽しみ、元旦の朝早くに出発して、安く帰れるギリギリの飛行機で戻るというプランを立てた。

自分で言うのも何だけど、完璧や。以上、何か質問ある?
ない。
説明のしかたがすごくオタクっぽいと思った。

……でもタクシーって大丈夫かな? よく海外だとぼったくられるって話を聞くけど……

あーそれは俺がやろう。

海外滞在経験があり、英語が話せる。趣味は筋トレ。昔から極端にストイックな生活を送っており、物が極端に少ない部屋に住んでいる。いつでも引っ越せるようにしているらしい。
※弟が現在一人暮らしをしている部屋

相変わらずベッドじゃなくて寝袋で寝てんの?

うん。
ひさしぶりにベッドで寝られるの楽しみだわ。

どういう生活してるんだ……。

……ところで俺は何をすればええの?

邪魔しないでくれたらOK。

あまり旅慣れていない。旅の必需品は携帯用シャワートイレ。

……ということで、今回はそんな3名で年末に出かけた旅のレポートをお届けします!

羽田空港を飛び立ち、一路常夏の国へ!

まずは約7時間かけてクアラルンプール空港に到着! しかし、ここからさらにタクシーで数時間かけて移動しないといけない。旅慣れている弟と妹は飛行機でもぐっすり寝ていたので元気いっぱいだけど、
5,000円もする機内用枕を買ったにもかかわらず一睡もできなかった僕はすでにヘロヘロです。どうでもいいけど、クアラルンプールって、クアラルン・プールじゃなくて
クアラ・ルンプールなのな。知らなかった。

ということでタクシーに乗り込んだわけですが……このタクシーが
まぁトバすトバす!

……なあ、
160km/h以上出てない?

……余裕で出とるな……。
俺は念のために遺書を書いてきたから大丈夫。

不吉なこと言うな!

せや!
抜け駆けすんなや!

いや、その返しもおかしい。

しかも途中でバケツをひっくり返したようなスコールにも見舞われる始末! これが雨季ってやつか。
が、そんなことはまったく気にせず快調にスピードを上げるタクシー。もしかしてマレーシアではこれくらいのスピードが普通なのかも……と思ったのですが、よく見てみると
こっちは100台くらい抜いてるのに他の車には1台たりとも抜かせてませんでしたから、やっぱり純粋に飛ばしすぎだと思います。

そんなこんなで何度か
「もうダメかも」と思いながらも、
予定よりも1時間早く目的地のビーチへ到着〜!
そこに広がっていた景色は……!
ヒュゥ〜!! 最高かよ!
飛行機の疲れも、160km/hで死ぬかもって恐怖もぜんぶ吹き飛んだわ!

よーし、じゃあさっそく……一番やりたかったことをやろうかな!
海のすぐ近くの、
椅子に寝っ転がって、
BLを読む。
くぅ〜! ぜいたくー!
何しにきたんだ。

じゃあ私も。
モンハンでもやろうっと。

お前も何なんだよ。

じゃあ俺は……

体でも焼くか。
全員自由すぎる。
〜そして夜〜

夜はプールがライトアップされてめちゃくちゃきれい。

誰も寝ないので、夜遅くまで賑やかです。
そんななか、また寝転がってダラダラしていると……

カメラをぶらさげた妹がやってきて……。
謎の体操を始めました。

……何してんのよ……。

!? ちょっと!
私の練習、撮らんといてよ!

練習ってなんや。

シャッターチャンスは一瞬。それをいかにすばやく切り取って写真におさめられるかは、カメラを構えてシャッターを押すまでの動きの速さにかかっとるからな。動きが鈍らんよう、つねに最速で撮影に入る訓練が必要なんよ。

戦場カメラマンが言うならわかるけど、
ここでそれ言われてもな。

ついでに撮ってあげるよ。
構えが怖い。あとカメラがデカすぎ。

なんでよ! ワキをしめて足は前後に開き手ブレを防ぐのが鉄則やろ!

いやまぁ、そうなんだけど、ここではめちゃくちゃ浮くね、お前。さっきもスタッフの人に「カメラマンですか?」って聞かれただろ。

人になんて思われようとかまわん! 私は私の信じた機材と共に生きていく!

バカンスじゃなかったら最高にかっこいいセリフなのに。
〜海に行こう〜
バカンスといえば海! 思い立ったらパッと海に行けるのがいいですよね。

ふわああああ〜!

最高〜!
……さて、弟と妹はどこへ行ったのかな?

お、いたいた。
……ん?
不審者かな?
このとき妹が夢中になって撮っていた写真↓

なんで? ねえ、なんでいろんな角度から枝を撮ってたの?
今見ると私にもわからん。
〜ご飯を食べよう〜
南国の楽しみといえばご飯です!

ここはビュッフェ形式なので、いろんなものがお腹いっぱい食べられる! 最高!
……ところが……。

うちの弟妹は
スイカばっかり食べる。
もう、
レストランのスイカを食べつくす勢いで食べている。
最終日なんて、弟と妹が皿を持ってスイカを取りにいったら、スイカ切ってくれてる食堂のスタッフさんが
「やべーの来た!」みたいな顔で慌てて追加のスイカ持ってきたからね。
カブトムシかお前ら。

べつにスイカだけ食べよるわけじゃなくて、合間にパイナップルとかドラゴンフルーツとかも食べてるで。

結局果物やん! なんで果物ばっかり食べるのよ。

当然だろ。

逆に
南国まできてなんで果物を食べんのか聞きたいわ。
え、何? 間違ってるのは俺の方なの?

果物食べたらわかるけど、めっちゃうまいで。

ジュースでもいいから飲んでみて。ビュッフェで飲み放題なのが信じられんクオリティやから。

……。

ほんまや……めっちゃうまい……。

※ただし後半は二人とも肉にシフトしていました。さすがに
スイカだけでは人は生きていけないようです。
・
・
・
・
・

……ということで帰国したわけだが、最後に3人がおすすめする旅の便利アイテムをひとつずつ挙げていこう。

なんで急にそんなしゃらくさいブログ記事みたいなこと言い出したん?
ブログ記事だからです。……まぁ正直にいうと「南国でバカンスを楽しむための10のコツ」ってタイトルにしたのに
7つしか出てこんかったからだけどな!

そういうことなら必須アイテムはやっぱ
カメラだろ。私が持って行ったニコンDfと24-120mm F4と20mm F1.8の組み合わせは最高のコンビやで!

すまんが、それカメラオタクにしか通用せんから、
もっと汎用性のある答えにしてもらってええかな。

えー……。んじゃ海外用のマルチ変換タップかな。
↑こういうの

海外だとコンセントの形状が違うから変換しないとダメってのは当然として、一つのコンセントにつき一口の変換プラグってのは効率が悪いから、片方は日本と同じ規格の口が複数ついてるやつがいいと思う。

まじめに答えられるとじんましん出そうになるな。
怒るで。

じゃあ次は俺な。俺はやっぱり……。
↑これ! 携帯用ウォシュレット! ウォシュレットはTOTOの商標だから正確には
携帯用おしり洗浄器!

またそういうのか……。いらんだろ……

兄貴はケツ洗いすぎなんだよ。

いやいやいや! 必須だから! ウォシュレットがないと耐えられない人には必須だから!

ちなみに本家TOTOからも携帯ウォシュレットが出ていて、こっちでもいいんだが、

両方ためしたけど、個人的には旅行ではパナソニックのハンディトワレを愛用している。なぜならハンディトワレは中に入れた水がなくなっても、あらかじめ水を入れたペットボトルを用意しておけば、それをアタッチメントで接続して使えるから。尻を洗う水の量がそこまで必要ない人は、TOTOの方が水を入れるときいちいち本体が分離しないのでいいと思う。がっつり水を使うって人はハンディトワレをペットボトルとセットで使うといいだろう。

そろそろお尻の話は終わりにしてもらっていい?

じゃあ最後に弟、よろしく!

べつにないなぁ……寝袋くらいかな。

俺はコールマンの寝袋を愛用してる。

南国には必要ないだろ。

じゃあもうないわ……俺はケツも洗わんし電子機器もないならないで過ごせるし……

あっ! 一つだけあった!

何?

初日に体を死ぬほど焼いただろ。あれな、一応日焼け止め塗ったはずなんだが。
今、体がめっちゃ痛い。南国で日焼けするなら、買える中で一番強力な日焼け止めを持っていくべき。

さっきからロボットみたいな動きになっとるのはそれか。
地獄の業火で焼かれたらこんなんかなっていう感じの痛さ。
説得力ある。

……ということで、年末年始にかけて南国でバカンスしてきた旅の振り返りでした。バカンスっていうと贅沢なイメージがあって、たしかに
有名な場所だと死ぬほどお金がかかるのですが、場所と時期を考えてプランを練り練りすれば、普通の旅行感覚で楽しむことができますのでおすすめです!
最後に告知です。
僕と妹が出演するトークイベント「カフェオレ・パーティー」が、いよいよ1月16日(土)の18時より開演となります。
僕と同じくネットでライターとして活動している
ヨッピーさんをゲストに招いて、ここだけの話をもりもり語る予定です。
ライター&BL研究家が明かすそれぞれの仕事の裏話をぜひお楽しみください。
イベントのチケットは現在、発売中です。
イベントのくわしい内容は
こちらから。簡単なイベント概要は下記となります。
【開催日】2016年1月16日(土)
【会場】東京カルチャーカルチャー
【時間】開場17:30 開演18:00 終了20:30(予定)
【出演】マルコ・妹・ヨッピーさん(ゲスト)
【チケット料金】前売り2,500円(要ワンオーダー) 当日3,000円(要ワンオーダー)
チケットのご購入はこちらから!
どんなイベントなのかもっと知りたい方は、過去のイベントのレポートをどうぞ。ちなみにイベント自体につながりはなく、お客さんを指名したり話を振ったりすることもないので(飲食しながら着席でトークを楽しんでいただく形です)、初めてでもお一人でも楽しめます。
トークイベント「カフェオレ・パーティー」にお越しいただきありがとうございました! 簡単にレポートします
【動画あり】第2回トークイベント「カフェオレ・パーティー〜おかわり〜」(ゲスト:岡田屋鉄蔵さん)をレポートします!
2014年もありがとうございました! トークイベント「カフェオレ・パーティー〜大忘年会〜」レポート!
トークイベント「カフェオレ・パーティー〜夏の陣〜」(ゲスト:じゃまおくん、まんしゅうきつこさん)レポート!
※第二回イベントの様子
みなさん会場でぜひお会いしましょう!
前へ 次へ