BL テニプリ やってみた 気になる 弟妹 食・グルメ 行ってみた ゲーム・漫画 イベント 告知・PR

「カフェオレ・ライター」は、とあるフリーライターの日常やBL帯、ネットの気になるネタなどの話題を中心に、
生きていく上で特に必要のない情報を紹介する個人サイトです。
ネタのタレコミお待ちしています。

since 2001.9.6
アクセスカウンター

PR

告知&PR


プロフィール

マルコ
フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。
メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp

書いている人のことがなんとなくわかる記事↓
生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ
ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話
テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか

【2017年5月15日】

テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか【後編】



1999年から2008年まで週刊少年ジャンプに連載され、テニス漫画の金字塔として知られるテニプリこと「テニスの王子様」



前回の記事では、そんなテニプリのインフレの歴史を追いかけてきました。

しかし、実は前回の記事はプロローグにすぎません

ジャンプSQで現在も連載中の「新テニスの王子様」に比べたら、旧テニプリ(便宜上、そう表記します)はまったくインフレしていなかったとさえいえます。

仮にインフレのスピードを不等号の数で表現すると、

新テニスの王子様>>>>>>>>テニスの王子様>ベイビーステップ

くらいの差があると思っていただいて結構です。

だんだん進化の速度が上がってくるという点では、テニプリは人類の進化の歴史にも似ているといえますね。

ということで今回は、そんな「新テニスの王子様」(現在20巻まで発売中)で進行中のインフレを一気にご紹介していこうと思います。

【1巻〜5巻】〜立ち上がりは穏やかに〜





※1巻より

新テニスの王子様は、テニスの王子様の直接の続編にあたる作品です。全国大会が終わった数ヶ月後の物語であり、各校のキャラクターがそのまま再登場しています。

一つ違うのは、新たに高校生が参戦してくるということ。

全国大会を終えたリョーマたち中学生が、高校日本代表候補の合宿に招集されたところから物語はスタートします。

旧テニプリでは最終巻に近づくにつれてバトル漫画の要素が濃くなっていたわけですが……。



そのノリは今回も引き続き健在。

中学生組と試合することになった高校生たちも、初っ端から「なる程……怪我させるワケかい」とヤル気まんまんです。

合宿に合流した後は、おなじみのレギュラー争奪戦が始まるのですが、ここからちょっと面白い展開になります。

コーチから「まずは2人組を作ってください」という提案があり、2人組を作ったところで、「今組んだ相手と戦って負けた方は(合宿から)脱落」と宣言されるのです。

合宿の生き残りをかけて望まざる戦いに身を投じる中学生たち――。

ここでは、旧テニプリのおさらい的な感じで、各キャラクターの技が紹介されていきます。

旧テニプリでどこまでインフレしたのかを復習するのにちょうどいいですね。


※2巻より

たとえば名古屋の蔵兎座さんが得意とするはりつけ


※2巻より

それから、「神の子」幸村による「五感を奪うテニス」もありましたね。かつてはラスボスが使う究極技みたいな立ち位置でしたが、新テニプリではわりとカジュアルに五感を奪ってくるようになります。

他にも手塚ゾーンや波動球など、旧テニプリでインフレを象徴していた技も続々再登場。懐かしの技を一通りおさらいしたところで、2人組での生き残り試合は完結し、勝ち組と負け組が決定します。

負け組は規定通り合宿から去ることになるのですが、そのまま漫画からも解雇……というわけではありません

帰されるのではなく、険しい山頂にあるもう一つの合宿場に連れて行かれます。


※3巻より

ここまでの展開が急すぎてついていけない方のために一言で説明すると、「ギャンブルに負けて帝愛地下帝国に送られたカイジ」をイメージしていただければOKです。

……山頂の合宿場での特訓は過酷を極めます。


※3巻より


※3巻より

張り巡らされた赤外線をかいくぐって施設に潜入したり、


※3巻より

鷹に追い回され


※3巻より

それを栗で撃退したり。

……そんな猛特訓の末、テニスプレーヤーとして成長を遂げた負け組メンバーたちは山を降り、再び合宿場へ戻っていくことになります。

一方、勝ち組メンバーにも試練が訪れていました。

高校生レギュラー陣との争いです。

冒頭で説明したように、新テニプリはバトル漫画化した旧テニプリ後半の試合レベルを前提基準にしていますので、普通に得点を取って決着する試合の方が少なくなりつつあります

たとえば、


※4巻より

ボールの軌道なのかラケットの軌道なのか、どっちにしてもテニスの理屈には合わなそうな十字の軌跡を描く「サザンクロス」は、


※4巻より

もはやボールではなく相手を場外に吹き飛ばすための技ですし、


※4巻より

ギャラリーの感想も「普通の相手ならあれでKOっすね」と、違うスポーツを観戦しているかのようです。

……念のため言っておきますが、テニスでは「KO」というルールはありません

また、ここで新たな技に目覚める者も出てきます。

そろそろインフレの開始か? とワクワクさせられますが、そこはテニプリ、単純にパワーに特化したインフレだけではありません


※5巻より

屈指の人気キャラ・跡部様は、もともと相手の状態などを見抜く「眼力」に長けたプレーヤーですが、ここへきて……


※5巻より

ついに相手の骨まで透視できる究極の眼力を身につけます。

これぞ、名付けて、


※5巻より

跡 部 王 国(あとべキングダム)


……すみません、好きなキャラなのでつい興奮してしまいました。

テニスで相手を透視できたら何かいいことあるの? と思うかもしれませんが、解説によると「骨まで透視することで関節の動きなどを見切り、相手の腕が届かない死角にボールを打ち込める」というメリットがあるそうです。

【6巻〜10巻】〜神がかった展開でインフレも一気に加速〜




そんな感じでレギュラー争いを続ける中学生と高校生たちですが、


※6巻より

ここで、海外からレギュラー上位陣が帰国します。

そう、ここまではまだまだ前哨戦だったのです。

海外組との試合がスタート。「相手が強ければ強いほどインフレは進む」の法則通り、さらにインフレは加速していきます。


※7巻より

たとえば旧テニプリでは青学のゴールデンペアが34巻かけてたどりついた究極奥義「同調(シンクロ)」も、海外組の双子ダブルスペアはサクッと発動

これを中学生側がどう破るのか……と思っていたら、


※7巻より

どんな相手にでもイリュージョン(変身)できる仁王が相手に変身することで3人でシンクロし、思考や動きを見抜く――というコロンブスの卵のような発想で撃破します。

……この技については皆さんも言いたいことがたくさんあるかと思いますが、とりあえず今は「あれだけ特別感のあったシンクロも今やそうでもなく、さらに3人でシンクロという撃破技も生まれた」という部分にインフレを感じていただければそれで結構です。

また、このあたりから、だんだんとテニスとしてのルールが怪しくなっていきます


※7巻より

たとえばこれは、河村さん渾身のニ拾五(25)式波動球をお腹で受け止めるシーン。

波動球といえば一式から百八式まであり、数字が大きいほど威力が上がります。

旧テニプリ時代では、ニ拾壱(21)式波動球を受けた河村さんが、


※「テニスの王子様」37巻より

このように観客席まで吹き飛ばされていたことを考えると、使い手が違うとはいえ同等の威力がありそうなニ拾五式波動球を食らってピンピンしているのはインフレ以外の何ものでもありませんよね。


※7巻より

また、それ以前の問題としてテニスはボールを体で受け止めてしまったら相手の得点ですから、ここで勝ち誇っているのはむしろおかしいですし、「今のは結構効いたぜ」というセリフもいろいろ間違っています

……それはさておき、ここらへんから器物破損が目立ち始めるのも、新テニプリのインフレを象徴しているといえます。

たとえば、


※7巻より

ボールが柱をへし折り、ライトが落下したり……


※7巻より

テニスコートの壁にボールが当たって大穴が空いたり、


※13巻より

ちょっと先の話ですが、ボールが給水塔をぶち壊したり、

※12巻より

樹木やフェンスをきれいに削り取ったりするようになります。


インフレはまだまだ止まりません。

新登場したばかりの技が、早くも攻略されていきます。

先ほど紹介した、跡部様の跡部王国(あとべキングダム)ですが……。


※9巻より

関節や骨格が対応できない"絶対死角"を狙われていると知った対戦相手は……


※9巻より

関節を外して対抗します

これには思わず、「その手があったか〜!」と感心してしまいましたよね。

この他にも海外組との戦いでは、様々なアイデアが盛り込まれた面白い試合が続きます。


※9巻より

ダブルスで味方を裏切って後ろから狙撃するという展開には腰を抜かしましたし、


※10巻より

実際に行われていたという残忍な処刑法・コロンビアネクタイ(喉をナイフで切り裂き、そこから舌を引っ張り出してネクタイに見立てる)をテニスボールで再現するのも天才かなと思いましたし、


※9巻より

これまでにありそうでなかった、ボールの摩擦でネットが炎上するという展開にも驚かされましたし、


※9巻より

かつて河村さんを葬り去った波動球の使い手である銀師範が、デュークホームランにより2ページで消し飛ぶのにも衝撃を受けました。

……これ、ラケットで直接殴っているように見えますが、違いますからね。あくまでボールの勢いで吹き飛ばしているだけですからね。

とにかく、この頃の許斐先生の神がかりっぷりはちょっと尋常ではなかったですね。

【11巻〜】〜新テニプリは新たなステージへ〜




さて、海外組との連戦もそろそろ終盤。

ここで再びインフレが進行した場面をご紹介します。

立海大付属中の副部長であり、"雷の速度"で動ける実力者の真田が、


※11巻より

「黒色のオーラ」に目覚める場面です。

これまでにもテニプリでは「無我の境地」を始めとするオーラの存在が確認されていましたが、はっきりと「オーラ」という名前で表現されたのは初めてではないでしょうか。

以前は「もしかするとオーラっぽいのは、そういう演出なのでは……」と思っていたこともありましたが、やはりオーラはオーラだったことが判明しました。

ちなみにこの黒色のオーラをまとった真田は、


※12巻より

一度打ったボールを、後からラケットを振ることで二度まで曲げることができるようになります。

穴だらけでスカスカしたラケットでどうやって風を起こしているのかは謎ですが、そもそも風を起こしたところでボールを曲げることは不可能であるため、まったく別の原理が働いている可能性が高いです。

いつかこの技の解説を期待したいところです。

さて、いよいよ海外組との最後の戦いへ。

ラストはNo.1プレーヤーの平等院さんと、居残り組のエース、徳川さん。

ここで、すべてのテニプリ読者を異次元に叩き込んだ衝撃的なシーンが訪れます。

平等院さんがサーブを打った瞬間……


※13巻より

不気味な骸骨の海賊が出現。


※13巻より

なすすべなく切り刻まれる徳川さん

そして……!


※13巻より

海賊のサーベルで心臓を貫かれ


※13巻より

絶命。

……いや、絶命は嘘です。まだ生きています。

ただ、おそらく、全読者が「今自分は何の漫画を読んでいるのか」とパニックに陥ったことでしょう。

吹き出しの「ゲーム平等院 6-0!!」という審判のコールだけが、かろうじてこれがテニスであることを僕たちに教えてくれています。

もうお腹いっぱい! と言いたいところですが、これで終わりではないのが、テニプリのすごさ。

インフレはまだ続きます。

先ほど絶命したかに思えた徳川さんですが、何とか立ち直り(心臓大丈夫?)、新たに身につけた必殺技を発動します。


※13巻より

空間をラケットで削り取ることで、どんなボールも止めてしまう「ブラックホール」です。

……解説は求めないでくださいね?

ともあれ、こうして「空間を削る能力者」「異界へ強制移動させ海賊を召喚する能力者」のテニスは続いていくのでした。

【まとめ】



ここまで、「テニスの王子様」から「新テニスの王子様」に至るインフレの流れを追いかけてきました。

この後、新テニプリはいよいよワールドカップが開幕し、高校生・中学生混成の日本チームが世界に挑んでいくことになります。

……そうです。"挑む"のです。なぜなら、世界にはもっともっと強いプレーヤーがいるからです。

というか、日本の世界ランクは23位だそうです。

また、テニプリを語るとき、「中学生でこれならプロはどれだけすごいんだ」ということを言われる方がいるのですが、そんな疑問を長年抱いていた皆さんに朗報です。


※16巻より

ついに、プロが登場します。

プロの実力はどれほどのものなのか、日本の実力は世界にどこまで通用するのか。

すでに新テニプリではワールドカップが始まっており、ドイツやギリシャといった強豪国が登場しています。

続きはぜひそちらでご覧ください。

それではまた次の記事をお楽しみに!




【前の記事】テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか
【前の記事】これ、何の擬人化かわかる? いろいろな意味でとんでもないBL漫画を見つけてしまった

PR

プロフィール

マルコ
フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。
メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp

書いている人のことがなんとなくわかる記事↓
生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ
ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話
テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか

最近関わった書籍など


月間アーカイブ

2023年
5月
2021年
10月
2020年
7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2019年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年
12月
2017年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2014年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
※2001年9月から2008年12月のアーカイブは一部を残して非公開です。

はてブ総合人気記事