おすすめ記事
PR
プロフィール
マルコ目次(クリックで簡単に飛びます)
		知らないうちに進化していたBLのお話
				やおい弁当について書いたら、リブレ出版からメールが来た
						リアル学ランだった僕が、BL学ラン特集を読んでみた
								うちの弟が完全にBLを勘違いしていたという話
										男だけど、やおい弁当を作ってみた
												アニメイトから、衝撃のグッズが発売されました。
												あのラピス文庫を超えた、すごい検索ページ
												忘れた頃にやってきたアニメイトのアレ
												男だけど、今年のクリスマスはBL紅茶セットで優雅に過ごすよ。
												せっかくなのでBL紅茶動画のコメントに返信します
												エイプリルフールに講談社がまさかの大暴走
												もっと評価されるべきBLゲーム「学園ハンサム」
												BLの帯は極めた……そんな風に思っていた時期が僕にもありました。
												「政治」「学問」とBLの密接な関係
												BL本を買うと「ヘンタイデコプリシール」がもらえるマニアックなフェア開催
												29歳の誕生日の夜、複雑な女心を学ぶ。
												我が家にヘンタイデコプリシールが送られてきたんだが……
												先っぽが…はみ出ちゃう(はぁと)
												やったー! クリスマス前にリア充になったよ!
												20代最後のクリスマスイブだからBLの帯をレビューする
												BL帯四天王が久々に入れ替わりました!
												ちょっとこれまでとは違う意味で衝撃的なBL帯を発見した
												「鬼畜眼鏡」のtwitter公式アカウントが無駄に懲りすぎている
												執事を裸にしていたずらしまくるBLゲーム「裸執事」が何か色々とすごい
※転送量の関係で画像が表示されないことがあるようです。その場合はブラウザの更新ボタンを押すかF5キーを押してページを再度表示させてみてください。どうしても表示されないようでしたら、時間を置いて再度アクセスしてみてください。
【9月23日】
知らないうちに進化していたBLのお話
								
								BLの帯レビューを長く続けていた当サイトですが、気づけば最後の更新が去年の年末。ということはもう更新しなくなってから9ヵ月も経っていたのですね。
にも関わらず、今でも「更新待ってます!」というメールを多数いただいており、本当に嬉しく思っているのですが、 それと同時にいただいた、「BLはもうマルコさんの体の一部ですもんね!」というメールには強く反論したいところであります。
……それはともかく、つい最近雑誌のノンノのお悩み相談コーナーでこんな記事を見つけまして。
								
伊東明先生曰く、「今はボーイズラブも一般的なもの」らしいですが……そ、そうなのか……?
でも僕が「実はサイトでBLについて書いててさー」と開き直ってしまうのはまた別物だと思うのですが……まあそれはいいか。
          				……前置きはさておき、ここからはいただきっぱなしになっていたBL関係のメールから、特に気になる情報をピックアップしてお届けしたいと思います。
								
          				まずはこちらの帯から。

マジ毛も生えてねー頃から吉祥しか見えてねーって
          				……なんかこう、ジワジワと来るものがあるキャッチコピー。なんでBLには、この手の「女性に対しては使えない口説き文句」というやつが多いのでしょうか。
たとえば僕が同じセリフで女性を口説いたとしたら……ふられるとかそれ以前に、セクハラ以外の何物でもないですよね。
								
          				続いて、こちらの画像。

学ランを着ているときはストイックなくせに、脱いだら豹変する
          				そんなキミにメロンメロン★
          				「メロンメロン」に若干イラッとしたのは僕だけではないと信じたいのですが、それよりも、この画像を見ても何も違和感を覚えない自分に衝撃を受けました。何しろ「ロゴでうまく隠したなー」ぐらいのことしか思いませんでしたからね! これが2年前の僕だったら、家族でドラマを見ていたらベッドシーンが始まってしまったときの中学生みたいな反応をしていたはずなのに!
								
          				――そして、次が今回ラストの画像にして、僕がもっとも衝撃を受けた問題作。
メールをいただいた方からの情報によると、ジュンク堂のBLコーナーに展示されていたものらしいのですが……。
								
								
!!??
				“やおい弁当”……!
          				ごめんなさい。前言撤回。たぶん今、高校時代に男子トイレでサムソンを見つけた(実話)ときと同じ表情になってるわ……。
          				落ち着け……落ち着け……。
…… よし。
								
								
          				毎朝お弁当を作るのは紛れもなく「愛」のなせる業。しかしながら愛の形は様々であり、向かう先もまた様々なのでございます。母の愛とはまた違った方向への情熱を感じた、そんな初秋の夜でございました(瀬戸内寂聴のような微笑みで)。
やおい弁当について書いたら、リブレ出版からメールが来た
										
          						とりあえず「やおい弁当」についての記事を読んでない方はそちらからどうぞ。
……で、この「やおい弁当」について読者の方から多数のメールをいただいたのですが、どうやら『腐女子の品格』という本に登場するコンテンツの一部らしいんですよ。レシピ付きで作中に出てくるのだとか。
「やおい弁当のレシピて! どんな本だよ!」とか脳内ツッコミしつつ皆さんからのメールを拝見していたわけなんですが、ふと一通のメールが目に入ってきまして。
						
| 件名:弊社発行物のご案内(リブレ出版) 差出人:●● ●●[リブレ出版]  | 
								
          						……リブレ出版……?
はて? と思いながらメールを開くと、
						
マルコ様 いつもお世話になっております。 突然のメールで申し訳ございません。わたくし、東京都新宿区のリブレ出版(株)営業部の●●と申します。 マルコさんのサイトをいつも楽しく拝見させていただいているのですが、このたび弊社の発行物に関しましてマルコさんがコメントをされておりましたので、もしよろしければ核当商品を献本させていただけないかと思いメールを送らせていただきました。 9/23付け『知らないうちに進化していたBLのお話』レビュー内でご紹介いただいている「やおい弁当」は、『腐女子の品格』(著:腐女/リブレ出版刊)という書籍の中で登場するコンテンツの一部でございます。このお弁当は作中にレシピ付きで登場しており、あまりにもインパクトが強かったので、『腐女子の品格』を発売するにあたり写真を販促として使用いたしました。 (後略)  | 
								
										な、なんだってー!
										
          						……とりあえずメールでの話を簡単にまとめると、
												1:僕がリブレ出版の本(腐女子の品格)についてツッコミを入れた
2:それをリブレ出版の方がたまたま読んだ
3:「本を送ってもいいですか?」
          						ということですね!
……あれ? おかしいな? 上の項目の、2と3がつながらないよ……?
          						つながらないっていうのは、つまり、
										「お腹が空いた」
												だから、
												「ご飯を食べよう」
          						これはつながりますよね。
でも、
										「僕がやおい弁当にツッコミを入れた」
												だから、
												「僕にやおい弁当のレシピが届く」
          						これはどう考えてもつながってないと思うのです。
										
          						とまあウダウダ考えても仕方ないので、ストレートにズバッと聞いてみました。
						
| ご献本いただける理由を伺いたいのですが。 | 
          						そしたら返事がきました。
						
| 個人的に「エクスカリバー」以来のファンですので、「コレはいい機会だ!」と思い、上司にお願いして献本に至った次第です。 | 
										
										
理由はこれか……。
まさかこの一枚の帯が、人と人との縁を取り持つことになろうとは誰が予想したでしょうか。
          						というか、この話で献本にOK出した上司の方も、相当話のわかる方ですよね。
まずエクスカリバーを上司に説明する段階で普通はアウトだと思うのですが……。
          						あれ、そういえば最初のメールにはまだ続きがありました。
						
もしご迷惑でないようでしたら、上記の商品と、ついでと言ってはなんですが『b-BOY PhoenixH学ラン特集』(メロンメロンという煽りの表紙のもので、こちらも弊社の発行物です)も併せてお送りさせていただけないでしょうか。  | 
								
										メロンメロンも……か……。
          						なんか、ビジネスメールっぽい文体で「メロンメロン」って言われるとものすごい違和感ありますね。
          						それはさておき、せっかくなので両方いただくことにしました。
          						あれ、そういえば『腐女子の品格』の方にはやおい弁当のレシピが載っているんですよね……?
          						え、つまり、何?
これって、そういう前フリなの?
          						……ハハハ……まさかね……。
リアル学ランだった僕が、BL学ラン特集を読んでみた
やおい弁当について書いたらやおい弁当を作るフラグが立ってしまった! どうする!?
          						……ということで、当サイトに今日辿りついて初めて読んだのが今回の記事だったという人には上のあらすじは「いったいこいつは何を言っているのだろう」という感じだと思いますので、これまでの流れをおさらいしていただければと思います。
生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ
生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ[2]
この2つをご覧いただくと、僕がこの2年間でどんな風に変わっていったのかがご理解いただけると思います。正直、最初に帯を紹介したのはほんの出来心だったのですが、なんか気づいたらこうなってました。お父さん、お母さん、息子は都会で頑張ってます。
          						さて、やおい弁当フラグはひとまず置いておきまして、前回の更新のすぐ後、リブレ出版様から本当に本が届いてしまったので、まずはそちらをご紹介したいと思います。
やおい弁当のレシピが載っているという『腐女子の品格』はとりあえず次回に回すとして、問題はメロンメロンの方。
										
改めて全景を見るとすごい表紙だなあ……。
ちなみに学ラン特集というからには、要するに学ランを着た男の子が好きな女性の方向けの本だと思うのですが、実は僕も高校生まで制服はずっと学ランだったのです。
ということで今回は、リアル学ラン高校生だった僕が学ラン特集について好き勝手書いていくレビューをお届けいたします。
とりあえず手始めに言わせていただくと、学ラン歴が長かった僕ではありますが、上記の表紙のように全裸に学ラン1枚だけをまとうという斬新な学ランの使い方をしたことはありません。
という具合に、つい刺激的な絵の方に目が行ってしまいますが、表紙上部のキャッチコピーも、
| 脱がせて、全部奪ってしまいたい。学ランの下の無垢なキミを | 
……と、なんかムズムズする感じ。制服に夢を見すぎなのは男女問わないようです。
そして裏表紙は、

「学ランを着た君の後ろ姿――たくましく見えたり、可愛く見えたり だから思うんだ 学ランを脱いだ君は どんな顔するんだろうって」
いや、学ラン着ているときと同じ顔ですが。
……と、真面目に答えてしまいましたが、この「学ランを脱ぐ」っていうのはつまりそういうことですよね。だいぶ僕も大人になりました。
          						さらに、表紙を1ページめくったところにはこれまでのb-Boyフェニックスの特集一覧が載っているのですが、

これだと小さいので、ちょっと文字部分を拡大。

不細工特集って……。
十人十色とはいいますが、不細工にまで需要があるとは思いませんでした。一瞬、僕を含む全国ブサイク男たちが喜びかけたかと思いますが、よく考えたら需要があるのは男同士の話なので、やっぱり喜べません。
他にも「ヘタリーマン」って、たぶん仕事のできないヘタレなサラリーマンのことだと思うのですが、デキる男がモテるのかと思っていたらそうでもないのですね。一瞬、僕を含む全国のヘタリーマンが……以下同文なので割愛します。
ところで、さっきからもっと気になる特集の名前がさっきからチラチラ目に入ってきてるんですが……。
| vol.1 絶頂特集 | 
これ、まさか……。
と思っていたら、中身の方にそれぞれの紹介ページがあったので見てみました。

アレかー!
2006年の8月10日に、読者の方からいただいた情報をご紹介した際の衝撃のキャッチコピー……。まさか2年間の時を経て再会することになるとは思いませんでした。
あと余談ですが、今回2年前の記事にリンクするため該当部分を探したのですが、BL記事が多すぎてなかなか見つからず、仕方ないので「勃起」という単語でサイト内を検索したという事実は墓場まで持っていこうと思います。僕はいったい、秋の夜長に何をやっているんだ……。
          						なんかちょっとノスタルジックな気分になったところで、最後に紹介するのは、今回いただいたb-Boyフェニックス学ラン特集の表紙を外すと出てくる「学ラン講座」という謎のエッセイ。
少しだけ引用しますと、
| (前略) 中高生男子といえば、頭の中はHのことでいっぱいです。はっきり言って野獣です。 (中略) その濃厚な何かを、学ランという直線的で堅苦しい衣服に包みこみ、詰め襟という窮屈な枷で膨らみ始めたばかりの喉仏をしめつけ、鎖骨すら一切見せず固く他者からガードする……。そんな究極のストイック。 (後略)  | 
								
          						……ここまで学ランの話を膨らませてもらえたら、きっと明治時代に学ランを導入した先人も草葉の陰で喜んでいると思います。
          						ということで、また次回!
あ、またいつものごとく内容じゃなくて表紙だけの紹介になりましたけど、内容は僕が普段読まないタイプの漫画でした!
うちの弟が完全にBLを勘違いしていたという話
										
          						いつの間にかBLの帯レビューを始めてから2年ほどが経過していたわけですが、このサイト、僕の家族も見ています。
もし僕が今サイトを始めたなら絶対に家族には秘密にするのですが、何せネット初心者だった頃に、妹にHTMLを教わりながらやっとのことでサイトを作り、嬉しそうに周囲に「ホームページ作ったよ!」と宣言してしまったので今さらどうしようもありません。
これについてはこれまでにも散々書いてきましたが、そこでちと気になるのが僕の弟です。
妹は割とネットやPCにも精通しており、僕のサイトについても一定の理解を示しているのですが、弟はネット自体をほとんどしない人間ですし、未だにダイヤルアップ回線で、「ピーガガーピー」とやっています。
そんな弟ですが、ネットをしないと言いつつも、いちおう僕のサイトだけは見てくれているとのこと。ただ、彼がどこまでサイトの内容を理解しているかは謎で、昔アップしたカルタ動画をご覧になった方ならわかる通り、特にBLのことなんてさっぱりわかっていないんじゃないかと思われます。
で、先日弟がうちに訪ねてきまして。
          						「サイト見てるでー」
          						「おう。ありがと」
          						「なんかビーエル? あれ、またやっとんのな」
          						「うん、まあな」
          						「今日な、ビーエルの本を買ってきたんよ」
          						「!?」
          						「よくわからんけど、まあネタになるかなと思って。がんばってや」
          						「お、おう……」
          						そういって弟が差し出したBL本は……。
										
										
うん、BLじゃないね、これ。
          						何を勘違いしたのか、いや、そもそもよく理解していないのか、弟からのまさかの献本。
違うぞ弟! これはどっちかといえばやまじゅんの世界だ!
……と、ここで一から説明してやろうかと思ったのですが、それもどうなんだか……ということで結局、「店員のネエちゃんがなんかキョドっとったわ〜」と言いながら帰って行った弟に、兄は何も言うことはできませんでした。
だからせめてサイトで言わせてもらうわ。
これ、BLじゃないから。
          						ただまあせっかくもらったのでとりあえず軽くレビューしてみましょうか。
まずはなんといっても表紙のインパクトがすごすぎます。

「ホモタイム」というド直球なタイトルもさることながら、本の帯に記されたキャッチコピー「これが噂のホモワールド」も、何かよくわからない迫力に満ちています。そして締めの「とにかく黙って読みなさい。」という有無を言わせない命令口調。これはすごい! いや、何がすごいのかはよくわからないけど、とにかくすごい本だ!
          						さっそく内容の紹介を……と思ったのですが、残念ながら僕には内容が高度すぎてレビューするにはあと30年ぐらいは修行が必要だと思われますので、今回は裏表紙に書かれていた帯の内容を見ていきながら、目次の紹介にとどめておきたいと思います。
その裏表紙はこちら。

筆っぽいタッチで描かれた中央の男性キャラの表情が、何とも言えない哀愁を醸し出していて良い感じですが、それよりも気になるのはやはり帯の内容。
見てわかる通りものすごく内容の濃い一冊です。間違いなく素人が手を出してはいけないタイプの本ではありますが、興味のある方はどうぞ。
それにしても、
| 「結婚する前に好きな男に体を捧げたい」と彼は言った | 
読んでないので詳細はわかりませんが、このセリフ、もうなんて言うか……これから結婚しようとしている人間としてダメすぎですよね。
          						そしてもっと気になるのは、本書に収録されている漫画、『お宅のお父さんを僕にください』。
もう、タイトルからしてアレな感じですが、あらすじはさらにすごい。
新婚であるにもかかわらず夜の生活がないことに腹を立てた娘のために、娘婿を訪ねていく父親。なぜか義理の父親を迎えて妙にハイテンションな娘婿。あとはまあ……お察しください。
ところで、娘婿は偽装結婚するぐらいなので当然自分の性癖を隠しているのですが、

バレバレだろ。
										
          						とりあえずつっこむのはこれぐらいにしておいて、色々な意味で衝撃的だった『ホモタイム』。
こいつのせいで、せっかくマニアックな本を隠してパンピーぶってみたうちの本棚が、

こんなことになってしまいました。
なんというホモタイムの存在感……圧倒的すぎるわ!
ということなんで、今すぐ誰か引き取りにきてください!
男だけど、やおい弁当を作ってみた
										
          						〜前回までのあらすじ〜
読者の方からいただいたBL情報の中に「やおい弁当」なるものがあったので、さっそくサイトで紹介したところ、なんと弁当のレシピの出版元であるリブレ出版からレシピが届いてしまった! これはまさかそういうフラグなのか……!?
関連記事:やおい弁当について書いたら、リブレ出版からメールがきた
										
          						……ということで、やおい弁当の記事を書いてからというもの、「いつになったら弁当を作るのか?」というメールを大量にいただいてしまった当サイトですが、
ちょっと待てと。
まあ落ち着けよと。
          						ご存じない方がほとんどでしょうけど、僕はほとんど自炊をしない男なんですよ。
当然、弁当なんて1回も作ったことがありません。
その僕にやおい弁当を作れ、と……?
それってつまり、僕の弁当処女作がやおい弁当になるってこと……?
          						いや! それはダメだろ! 断じてダメだ!
          						僕「なあ、そう思うだろ!?」
弟「なんか知らんけど作れや」
妹「撮影はしてあげるから」
僕「……」
										
          						そんなわけで作ってみました。やおい弁当。
どうぞ、皆さんが作るときの参考にしてやってください……。
										
		
ニコニコ動画のアカウントを持っている方は、ぜひニコニコ動画の方でコメントしていってくださいね〜↓
										
          						以上、もう自分がどこへ向かっているのかよくわからなくなってきましたが、よろしくお願いいたします。
アニメイトから、衝撃のグッズが発売されました。
												
          								最近寒くなってきましたね。鍋がおいしい季節です。
家庭であったかご飯……やっぱり自炊は最高ですよね!
												
          								まあ……そんな中で僕は一人やおい弁当を作っていたわけですけど……。
          								ともあれ弁当作りも一段落し、ホッと一息ついていた僕だったのですが、そこへ読者の方からメールが……。
								
| いつも楽しく記事を読ませてもらっています。 ところでマルコさん、「攻めティー」「受け菓子」なる ものが、某アニ●イトさんで12月に発売されるそうな んです!! これまたアオリ文句が素晴らしいことにw お暇な時にでもチェックされてみて下さいv  | 
										
          								……攻めティー? ……受け菓子……?
なんかもう、嫌な予感しかしないのですが、メールにあったURLを開くと、
          								ああ……うん……。
もうね、たぶん名前考えた人もわかっててやってると思うんですけど、それぞれの商品の煽りが、
攻めティー 温かい紅茶に心も体もゆだねよう!受け菓子のマシュマロを紅茶に浮かべても良し! 『熱い中でとかして、かき混ぜてやる』   | 
										
「熱い中でとかして、かき混ぜてやる」
          								……確かに紅茶の説明としては決して間違っていないキャッチコピーなのですが、なんでわざわざエロい雰囲気を出す必要があるのか小一時間ほど問い詰めたい気持ちでいっぱいです。たぶんこのキャッチコピーを考えた人は、マンゴーとか牛乳とかを見るだけで色々と妄想してしまう人なんだと思います。
          								そして、攻めティーよりもさらにぶっ飛んでいるのが、受け菓子。
受け菓子 ハートが二つに割れる甘酸っぱいトキメキLOVEをイメージしたパッケージに包まれているのは柔らかいマシュマロ!  | 
										
「やわい僕を貫いて、その硬くスルドイ切っ先で。」
												“やわい僕”って……。
なんでマシュマロ目線で話が進んでいるのかさっぱりわかりませんが、まあそんなことは些細なことなので問題ないです。
それよりも、硬いだのスルドイだの「お前は誰に向かって何を言ってるんだ」とツッコみたくなりますが、これはつまりマシュマロにセットで付いてくるフォークのことだと思います。……ん? フォーク?
……こんなツッコミは入れたくないのですが、あえて言わせていただきますね。
お前の相手は紅茶じゃなかったんかい!
          								というかもう、僕がいくらごちゃごちゃ書いたところで、「受け菓子」という言葉の裏の意味に気づいたスタッフの勝利ですよね。
												
          								ハイ。ということで、今回は読者の方からいただいた情報へのツッコミでした。
でもね。
なんかこんな風に記事にすると、またやおいカルタのときみたいに、
| で、いつ買うんですか? | 
みたいなメールがきっと届くんですよ!
          								ホントにもう!
          								確かにカルタは流れで買ってしまいましたけど!
          								弁当も成り行きで作ってしまいましたけど!
          								今回はそうはいきませんよ!
          								ちゃんとメールで言われないように頑張って……
												
												
												
												
言われる前に買ったぜ!
												
												
												
												
												
												
												
												
												
※12月に届きます。
あのラピス文庫を超えた、すごい検索ページ
												
          								ええと、まず告知させていただきますね。
昨年度の同じ時期に「このBLがやばい」という本に僕が寄稿したことはすでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、今年もまた「このBLがやばい」の2009年度版に僕のコーナーが載ることになりました。
本といえば、昨年度は事情をよく知らない親父が、息子の記事が本に載っているらしいということをサイトで見て地元の本屋に駆け込み、「息子の記事が載ってるらしいから、『このBLがやばい』という本をくれ」と大声で叫びそうになったところを、寸でのところで妹が代わりに購入して事なきを得たという出来事がありました。
あれから一年……未だに親父はBLを理解してなさそうなのですが、とにかくそんなことをされたら“BLがやばい”というよりも“田舎での両親の立場がやばい”という事態になりかねないので、今年も妹に買わせようと思います。
          								ちなみに前回はサイトに載せていた帯、プラス書き下ろしという形でしたが、今回は新しくすべて書き下ろしました。
……“書き下ろした”とか言うとなんか大げさですけど、とにかく編集の方が見つけてくる帯がいい感じにヤバイものばかりだったので本能の赴くがままにツッコミを入れてあります。
発売日は12月9日(火)です。
よかったらぜひ手に取ってみてください。
												
          								さて、告知だけも何なので、今日は読者の方からいただいた情報で知ったサイトをご紹介したいと思います。
          								以前、BL帯レビューの中で「ラピス文庫の検索ページ」がすごかった、という記事を書いたことがあります。
未読の方はまずはそちらをどうぞ。
……で、今回いただいたメールなのですが、なんとあのラピス文庫の検索ページよりもすごいページがあるというのです。
それがこちら。サイト名は「ちるちる」。
          								このサイトで本を検索する場合、まずは「萌え属性」を選びます。
中でも、「リーマン」や「先生生徒」は、男性が「OL」「教師」にエロ要素を見出すのと近い雰囲気があるので何となく理解できます。
……ですが、ここからが“萌え”の奥の深いところで、「ヤクザ裏社会モノ」「近親モノ」「ライトSM」と次第にマニアックな方向へ走りだし、「猫耳シッポ翼」「完全擬人化・人外」あたりから、とうとう人の枠を外れていきます。
とはいえ、まだ男性向けにも似たようなジャンルの本があるので、ここまでは何とか理解可能なのですが……「性別受け」「リバーシブル」あたりになると、さすがにちょっと僕のボキャブラリーの範囲外で、よくわかりませんでした。なお、「ひげ体毛ガテン筋肉」という属性については、意味としてはわかるのですが僕の中の違う何かが理解を拒否したのでノーコメントとさせていただきます。
          								さて、萌え属性を選んだら、次は状況設定です。
まずは「日常の出会い」や「学園」「部活クラブ」といった男性向けにもありがちな設定があり、これは何となく想像がつきます。
しかし、ここからだんだんマニアックな方向へ入っていき、「法曹」「聖職者」「無職フリーター」あたりですみませんが、僕はドロップアウト。
そして 何より「無職フリーター」あたりが検索項目の一つとして機能するぐらいメジャーなジャンルであるというところに驚きを禁じ得ませんでした。
その後、作品の「トーン」を「王道」「エロエロ」「耽美」「せつない」などの11種類から選び、「H度」を「なし」「少なめ」「標準」「エロエロ」から選ぶことになります。
……エロエロという単語はもしかして編集のお気に入りなのかな、と思いました。
          								最後にファッションをチョイス。
「メガネ」「スーツ」あたりはまあ定番として、問題は「女装」。
……それなら別に片方が男である必要がないのでは……?
          								これまでに数年かけてBLの話を書いたり、カルタを遊んでみたり、弁当を作ったり、挙句の果てには「このBLがやばい」に寄稿までしてしまった僕ですが、やっぱりBLってよくわかりません。
忘れた頃にやってきたアニメイトのアレ
														
          										今日の記事、当サイトに初めていらっしゃった方にとってはわけがわからない内容になっておりますので、その場合はちょっと長いのですが、
関連記事:生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情
↑こちらを読んでからご覧ください。適当に流し読みしてもたぶん大丈夫です。
          										……で。
えーっとですね、僕もすっかり忘れていたんですけど……。
この記事を覚えていますか?
リンク先に飛ぶのめんどいよ! という方のために簡単に説明しとくと、アニメイトから発売された「攻めティー」と「受け菓子」という衝撃的な商品をご紹介した記事だったのですが、その中で僕、誰にも言われてないのについうっかり購入ボタンをクリックしてしまいまして……。
          										でも購入したのは11月だったこともあり、もうすっかり過去の出来事として僕の中ではケリがついていたんですけど、実は本日、
														
														
届きまして。
          										……もう本当に注文したことを忘れてしまっていて、送り主の「アニメイト」ってところを見てやっと思い出しました。
それに気づくまでは、何か恐ろしいものでも入っていたらどうしよう……とか思いながら箱を開けるのをためらっていたのですが、とりあえず謎が解けてよかったよかった!
														
														
														
														
														
														
よくなかった。
														
          										……
          										確かに物理的に恐ろしいものは入ってなかったんですけど、違う意味で恐ろしいものが入っていました。いや、自分で買ったんですけどね……。
          										ということで、きっとこの商品が気になっていたであろう読者の皆さんに代わって、もうちょっと詳しく見てみると、
														
														
														
こちらが「攻めティー」。
商品名はアレな感じですけど、思ったより本格的でパッケージもオシャレです。セット内容はアッサムティーにローズジャム、ティースプーンと充実しており、なんというか……普通に美味しそう。
うん、これなら、家に遊びにきた友人にもふるまえそうですね。
														
														
このイラストさえなければっ……!
          										……いやまあ、むしろ僕以外の購入者の方々にとってはこのイラスト部分こそが商品のキモだと思うので、そこを否定するわけにはいかないのでしょうけど。
          										ちなみに中身がどんな感じなのかというと、

アッサムティー。僕の嫌いなひじきに似ている……。
														
ローズジャム。小瓶がオシャレ。
														
かき混ぜるためのスプーン。「熱い中でとかして、かき混ぜてやる」。
														
          										……ということで、攻めティーは意外とかっこいいパッケージだったわけですが、それに比べて色々な意味でグンと難易度が上がるのが、
														
														
「受菓子」。
          										わざわざ「受」の部分を強調してルビまでふっているという念の入れようから、この企画を考えたアニメイト社員の「どや、うまいこと言ったやろ?」という得意げな笑みが目に浮かんできます。
またハート型という通常よりもかなり手間のかかるパッケージングが行われているところも、企画者の並々ならぬ気合が感じられるポイントですよね。
          										そして、誰もが上の画像を見てツッコんだと思いますが、
														
														
あえてひらがなで「さしてね」としているのが、さすがだなと思いました。
いやまあ、商品内容はマシュマロとフォークなので、間違ってはないんですけど。
          										……ちなみに「さしてね」と入力して変換すると出てくる漢字は、
          										「刺してね」
          										「指してね」
          										「射してね」
          										「注してね」
		「挿してね」
          										などです。
          										そして気になる中身は……。
														
マシュマロ。……普通です。なんとなく小さいような。
														
フォーク。これでマシュマロを挿す、じゃなかった、刺して食べるわけですね。
														
          										……さて、一通り紹介も終わったところで、このお茶とお菓子、どうしようかな……。
普通に美味しそうだし、優雅にティータイムとしゃれ込みたいところなんですが、実際に紅茶を煎れるどういう感じになるか、書いた方がいいのかな。
          										その場合は、いつ煎れるのがいいか……。
														
          										ん?
          										今日は12月23日。
          										明日はクリスマスイブ……。
														
														
														
														
														
          										<続く>
男だけど、今年のクリスマスはBL紅茶セットで優雅に過ごすよ。
																
          												12月23日、我が家に攻めティーと受け菓子が届いてしまったわけですが、このタイミングも何かの縁。どうせクリスマスイブは独りでTVを見ながら過ごすことが決定していますので、せっかくですしBL紅茶でも煎れて優雅に過ごそうと思います。
関連記事:生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情
ただ、問題は弁当のときもそうでしたけど、僕が絶望的に不器用だということと、紅茶を煎れるのが初めてだということで……。
          												今回も動画で一部始終を撮影してみました。
攻めティーと受け菓子のリアル体験レポートとして何かの参考になれば幸いです。
																
										
ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方はぜひコメントしていってください。
ニコニコ動画のアカウントがない方はYouTubeでご覧ください。
																
          												<追記>
……動画を見ることができないという環境の方用に、ざっくりと僕がどんなクリスマスを過ごしたのか説明しておきます。説明っていうか、思いだすと悲しくなってくるので画像オンリーですけど、それを見て何となく察してください……。なお画像は動画から切り出したものばかりなので、可能なら動画の方でご覧ください(ニコニコ動画で見るのが一番良いかと思います)。
																







										メリークリスマス!
PR
おすすめ記事
最近の記事
プロフィール
マルコお仕事
月間アーカイブ
2024年はてブ総合人気記事
リンク
大西可奈子のお仕事情報【著作権について】
当サイトではレビューのために、文章・画像などを引用することがあります。
文章・画像等の著作権については各々の作者に帰属します。問題があればご指摘下さい。
引用以外の文章・画像の著作権については、当サイト管理人に帰属します。